



ごあいさつ
今春の統一府議会議員選挙におきましては、多くの皆さまより多大なるご支援を賜りました事を心より感謝申し上げます。残念ながら力及ばす、結果を残すことができませんでした。すべては私の力不足でございます。ご支持ご支援いただきました皆さまには申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。
ただ、河内長野市への熱い思いは未だ変わらず、微力ながら様々な形でこれからもお役に立てるよう力を尽くす所存でございます。どうか今後とも、ご指導・ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
大阪維新の会 前河内長野市議会議員
はしがみ 和美


維新の会が公約に掲げ、府議会でリードし実現した議員報酬3割カットは都道府県議会で最も低い月額報酬65.1万円を現在も継続中です。また、平成27年に109名→88名へ議員定数削減を実行、そして令和5年4月には「79名」へと更なる削減を実現することで、府議1人あたりの人口が11万1,869人となり都道府県議会として最大となります。
政策
子ども・子育て支援の充実
すべての子どもたちがチャレンジできる環境づくりが必要です。家庭の経済格差が子どもの学力格差にならないよう、私学を含めた高校授業料完全無償化や大阪公立大学・大学院完全無償化を進めます。また、発達障がい、不登校、ひきこもりなど支援が必要な子どもへの相談体制の強化や妊婦健診の無償化をはじめとした出産費用の軽減を目指します。

福祉・介護・医療の充実
現場での経験とこれまで頂いた多くの声から、福祉・介護・医療の連携強化と人材不足の解消、高齢者の免許返納後の支援体制の確立、農業福祉連携事業の推進、多様性に考慮した誰もが住みやすい南河内地域の確立を、また、特別養護老人ホームの整備など真に支援が必要な人の受け皿の確保を目指します。

農林商工を守る!
農林商工業における新規参入事業者への支援の拡充、若手の育成と後継者不足の解消や用途地域の変更(規制緩和)による新たな商業地の開拓を目指します。市の魅力を高める地域ブランドや名産品の創出と発信等地域の可能性を最大限に引き出すとともに、持続的発展のための施策が重要です。

プロフィール
経歴
-
錦渓幼稚園 卒園
-
市立千代田小学校 卒業
-
市立千代田中学校 卒業
-
府立長野高校 卒業(5期生)
-
私立常盤会短期大学初等教育科 卒業
-
短大卒業後、JAバンク大阪信連へ入会。
その後は、非正規職員として医療関係で5年、官公庁で10年勤務。
-
介護施設にて施設長を務める
-
令和2年7月12日執行河内長野市議会議員補欠選挙にて初当選。

昭和37年1月24日生まれ 向野町在住
河内長野生まれ 河内長野育ち!
-
所属会派:大阪維新の会
-
所属政党:大阪維新の会
-
前河内長野市議会議員
-
監査委員/福祉教育常任委員会委員長/予算常任委員会委員/広報委員会委員などを歴任)
-
-
河内長野ライオンズクラブ所属
資格
-
介護福祉士
-
社会福祉主事任用資格
-
小学校・幼稚園教員免許
趣味
-
ドライブ
-
音楽鑑賞
-
(クラシックからポップスまでジャンル問わず)
-
-
食べ歩き
-
(レストランやデパ地下などで美味しい物を見つけて伝えること)
-
好きな言葉
思いやり、真心
お問い合わせ
下記フォームより市政についてのご意見などをお聞かせください。