top of page
top1920.jpg

ごあいさつ

 皆さまのお力により市政の壇上へと押し上げていただいてから早くも2期目となり、この期間、市民の皆さまからの声を聞き、その声を実現させるべく取り組んでまいりましたが、やはりそこには大阪府との強固な連携が必要不可欠であることを痛感致しました。

 河内長野市は高齢化率が特に高く、人口減少も加速しています。今早急に対策を打たないと本市の未来は明るいものではありません。今にでも人口減少を食い止め、大阪の成長に取り残されず活性化させたい、未来ある子どもたちにいつまでも住み続けてもらいたい、そのような強い思いから、今春の統一地方選挙におきまして、府議選に挑戦する決意を固めましたことをご報告させていただきます。

 まれ育った河内長野市を市民の皆さまの目線で、一番身近な存在として、しっかり皆様の声に耳を傾け、大阪府と緊密な連携を取り成長させてまいります。また、女性として母としての経験、介護福祉士としての経験を活かしながら、心から愛する河内長野市の発展のため、そして首都機能を備えた大阪を目指し、誠心誠意努めさせていただく所存でございます。 「すべてをかけて河内長野を成長させる!大阪をさらに前へ!」

 情熱と覚悟を持って力を尽くしてまいります。

 どうか引き続き、ご指導・ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

大阪維新の会 前河内長野市議会議員

はしがみ 和美

ご挨拶
スローガン2.png
身を切る改革G.png

維新の会が公約に掲げ、府議会でリードし実現した議員報酬3割カットは都道府県議会で最も低い月額報酬65.1万円を現在も継続中です。また、平成27年に109名→88名へ議員定数削減を実行、そして令和5年4月には「79名」へと更なる削減を実現することで、府議1人あたりの人口が11万1,869人となり都道府県議会として最大となります。

政策

子ども・子育て支援の充実

 すべての子どもたちがチャレンジできる環境づくりが必要です。家庭の経済格差が子どもの学力格差にならないよう、私学を含めた高校授業料完全無償化や大阪公立大学・大学院完全無償化を進めます。また、発達障がい、不登校、ひきこもりなど支援が必要な子どもへの相談体制の強化や妊婦健診の無償化をはじめとした出産費用の軽減を目指します。

政策1.jpg

福祉・介護・医療の充実

 現場での経験とこれまで頂いた多くの声から、福祉・介護・医療の連携強化人材不足の解消高齢者の免許返納後の支援体制の確立、農業福祉連携事業の推進、多様性に考慮した誰もが住みやすい南河内地域の確立を、また、特別養護老人ホームの整備など真に支援が必要な人の受け皿の確保を目指します。

政策2.jpg

農林商工を守る!

 農林商工業における新規参入事業者への支援の拡充、若手の育成と後継者不足の解消や用途地域の変更(規制緩和)による新たな商業地の開拓を目指します。市の魅力を高める地域ブランドや名産品の創出と発信等地域の可能性を最大限に引き出すとともに、持続的発展のための施策が重要です。

政策3.jpg
政策

活動報告

維新プレス

河内長野 号外

画像をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。

23維新プレス_表.jpg
23維新プレス_裏.jpg
活動報告

プロフィール

経歴

  • 錦渓幼稚園 卒園

  • 市立千代田小学校 卒業

  • 市立千代田中学校 卒業

  • 府立長野高校 卒業(5期生)

  • 私立常盤会短期大学初等教育科 卒業

  • 短大卒業後、JAバンク大阪信連へ入会。

その後は、非正規職員として医療関係で5年、官公庁で10年勤務。

  • 介護施設にて施設長を務める

  • 令和2年7月12日執行河内長野市議会議員補欠選挙にて初当選。

はしがみ和美

昭和37年1月24日生まれ 向野町在住

河内長野生まれ 河内長野育ち!

  • 所属会派:大阪維新の会

  • 所属政党:大阪維新の会

  • 前河内長野市議会議員

    • ​​監査委員/福祉教育常任委員会委員長/予算常任委員会委員/広報委員会委員などを歴任)

  • ​河内長野ライオンズクラブ所属

​資格

  • 介護福祉士

  • 社会福祉主事任用資格

  • 小学校・幼稚園教員免許

趣味

  • ドライブ

  • 音楽鑑賞

    • (クラシックからポップスまでジャンル問わず)

  • 食べ歩き

    • (レストランやデパ地下などで美味しい物を見つけて伝えること)

好きな言葉

思いやり、真心

プロフィール

お問い合わせ

下記フォームより市政についてのご意見などをお聞かせください。

件名

送信ありがとうございました

問い合わせ
bottom of page