
誰もが
住みたくなる
まちづくりを!

お知らせ
新型コロナワクチン接種の予約状況について
-
ワクチン予約について
-
河内長野市で予約受付を行っている集団接種会場等の予約枠には余裕がありますので、接種をご希望される方はぜひご予約ください。
-
接種の予約には接種券が必要となりますので、お手元に接種券が届いていることを確認してからご予約ください。
-
-
自宅療養者及び濃厚接触者への支援について
-
河内長野市では、自宅療養を指示された方、妊娠中の方に対して感染予防対策グッズの提供を行っています。
-
※掲載の情報は2022年5月25日時点の情報です。
ごあいさつ
令和4年4月の市議会議員選挙におきまして、多くの皆様のご支援により、再び市政の壇上へと送り出していただきました。ご支援いただきました皆さまには心より感謝申し上げます。
二期目となりましたが、やはり私は、市民の皆さまの目線で、一番身近な存在として、しっかり皆様の声に耳を傾け、女性として母として、これまでの経験を活かしながら、心から愛する河内長野市の発展のために誠心誠意努めさせていただく所存でございます。
「少子高齢化社会という先行きが厳しい時代となりましたが、だからこそ私たちが住みたい・住み続けたいと思えるまちを築きたい。
そして、そのまちを子どもたちの世代に安心して暮らせるまちとして遺したい。」
固い決意、情熱と行動力をもって全力を尽くして参ります!
引き続き、ご指導・ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
はしがみ和美

はしがみ和美
活動報告
はしがみ和美
活動報告
2022春号
画像をクリックしていただくとPDFファイルが開きます。

はしがみ和美
の目指すまちづくり
身を切る改革
-
議員報酬10%削減
-
議員定数2名削減
教育子育て
-
中学校全員給食の早期実現
-
認定こども園、幼稚園における副食費の無償化
-
スポーツ施設等のさらなる充実
-
1人1台の学習者用端末導入後の学力向上施策

地域産業の育成と活性化
-
現役世代定住や女性の社会進出にむけた地域雇用の創出
-
農林業を活かした雇用と産業の創出
-
商工業、観光産業の育成支援

福祉・医療の充実
-
地域包括ケアシステム構築に向けた新たな取り組み
-
農業福祉連携事業の推進
-
認知症施策の充実

交通不便地域の解消
-
乗合いタクシー普及のための支援制度充実
新型コロナ対策
-
緊急事態に対する迅速な対応
-
検査体制の充実
-
支援体制の強化

財政健全化に向けた取り組み
-
財政運営基本条例の制定
-
徹底したICT技術導入による行政業務の効率化
-
まちづくりファンド、シェアリングエコノミーの導入
-
納税者が納得できる財政運営
防災・防犯・住民自治の推進
-
街頭防犯カメラの充実
-
災害対応のためのフリーWi-Fiの整備
-
避難所への備品等の充実
-
通学路の安全確保
-
地域猫活動の推進


プロフィール
PROFILE
昭和37年1月24日生まれ 向野町在住
-
所属会派:大阪維新の会
-
所属政党:大阪維新の会
-
総務常任委員会委員
-
予算常任委員会委員
-
広報委員会委員
経歴
-
錦渓幼稚園 卒園
-
市立千代田小学校 卒業
-
市立千代田中学校 卒業
-
府立長野高校 卒業(5期生)
-
私立常盤会短期大学初等教育科 卒業
-
短大卒業後、JAバンク大阪信連へ入会。
その後は、非正規職員として医療関係で5年、官公庁で10年勤務。
-
介護施設にて施設長を務める
-
令和2年7月12日執行河内長野市議会議員補欠選挙にて初当選。
資格
-
介護福祉士
-
社会福祉主事任用資格
-
小学校・幼稚園教員免許

趣味
-
ドライブ
-
音楽鑑賞
(クラシックからポップスまでジャンル問わず)
-
食べ歩き
(レストランやデパ地下などで美味しい物を見つけて伝えること)
好きな言葉
思いやり、真心

お問い合わせ
CONTACT
下記フォームより市政についてのご意見などをお聞かせください。